キャンドル教室
※現在、繁忙により教室は休止中です。再開が決まり次第、当サイトにてご案内します。
長野県上田市にある西山蝋燭工房では20年以上のキャリアを持つ職人がキャンドルの基本を学べるプラン、キャンドル作りを楽しむ様々な創作プランを開催しています。全プラン共に完全貸切制の1名様限定個別対応となりますので、他の方を気にせずマイペースで製作して頂けます。キャンドル作り未経験の方でも安心してご参加頂けます。
当教室は初心者の方は勿論ですが、将来キャンドル職人や作家、制作販売のプロを目指される方に適したカリキュラムを行っています。ただし当方ではマニュアル化された民間の資格認定制度などは行っていません。職人・作家として独自の作風や世界観を創造するための基礎や応用などを学んで頂けます。キャンドルを作った事が無い方は「初めてプラン」を体験して頂き、徐々に創作したい作品をご相談しながらステップアップして頂けます。以下のプランはあくまでも初級コースですので、基本を知った上で、個別に様々なカリキュラムに進んで頂く事も可能です。何でもお気軽にご相談して下さい!
初めてプラン(初心者さん向け)
キャンドル作りの経験が殆ど無い方を対象にキャンドルの基本的な知識や素材を理解した上で、実際にキャンドルを作って頂きます。製作内容はカラーブロック状の固形ワックスを型に配置し、液体ワックスを流し込んで冷却完成させるピラーキャンドル(サイズ直径8cm高さ10cm程度)1個です。
キャンドルのロウ・芯・型・着色・香りなどキャンドル作りに必要な素材や道具を実際に触れながら、キャンドルが出来上がるまでを制作しながら解説していきます。応用的な技法や作り方の疑問などもお話ししながら知識を深めて頂けます。
受講料:5,000円(税込5,500円)/所要時間:約3時間/製作サイズ:直径8cm高さ10cm/キャンドルの基本知識マニュアル資料付き/完成後お持ち帰り可能/
キャンドル創作プラン
創作プランは知識が無くても簡単に大きなキャンドルが楽しく作れるプランです。様々なサイズからお好きなプランを一つ選んで頂き、作品を完成させて頂きます。プランにより所要時間や料金が変動します。
ピラーキャンドル (製作時間目安 3時間)
パラフィンワックスのカラーブロックのパーツ作りから始め、完成までを全て行って頂けます。ワックスを好みの色で着色し固形化させてカラーブロックを作ります。型に固形化したカラーブロックを配置してワックスを充填させます。キャンドルが硬化したら型から抜いて完成となります。このプランは製作サイズによりキャンドル本体の冷却時間が変動しますので、硬化する状況により当日の持ち帰りが出来ない場合がありますのでご理解ください。
選択サイズ
●ピラー816円柱タイプ 直径8cm高さ16cm 4,500円(税込4,950円)
●ピラー824円柱タイプ 直径8cm高さ24cm 5,000円(税込5,500円)
●ピラー930円柱タイプ 直径9cm高さ30cm 7,500円(税込8,250円)
●ピラー8819角柱タイプ 縦8cm横8cm高さ19cm 5,000円(税込5,500円)
オリジナル創作プラン
「初めてプラン」の受講をされた方を対象に、作ってみたいキャンドルをリクエストして頂き、完成まで当方でアシストしながら仕上げて頂けるプランです。作るキャンドルにより形状や素材・大きさなど様々ですので、所要時間や料金は都度ご案内します。初めてプランの受講時や後日作りたい時にいつでもご相談下さい。
講師:西山蝋燭工房主人
工房主人(通称のべさん)、長野県出身。2001年、長野県軽井沢町にてキャンドル専門店ナチュラルリーフを開業し、以降20年以上キャンドル職人として製作を続ける。独学で技法を習得しオリジナルキャンドルの販売、体験作りや教室の開催、企業のOEM製作、キャンドルのメディア媒体監修など行う。2002年に国内で初めてのジェルキャンドル体験作りのカリキュラムを考案して全国各地の施設に広める。2023年に長野県上田市へ工房を移転。
過去のメディア履歴
新聞:日本経済新聞/信濃毎日新聞/朝日新聞 他
ラジオ:FM TOKYO/J-WAVE/NACK5/Fm yokohama
雑誌:saita/hanako/ゼクシィ/日経トレンディ/じゃらん/Kirei/OZmagazine/ぴあ/レタスクラブ/TOKYO一週間/家庭画報/ROSALBA/Cool-up/Hanako/AneCan/私のカントリー 他
テレビ:NHK番組監修/ズームイン!!SUPER/王様のブランチ/恋するハニカミ/元祖!でぶや/晴れたらイイねッ!/にじいろジーン/各局情報バラエティ番組 等/アーティストMV・DVD撮影協力 他

工房主人 のべさん
ご予約お申し込みはこちら
※現在、繁忙により教室は休止中です。再開が決まり次第、当サイトにてご案内します。
製作中や講習中などにより、お電話でのお申し込みやお問い合わせは受け付けておりませんので、下記のお申し込みカレンダーからお願い致します。ご予約希望日は本日より2週間以上先の日にちをご指定下さい。尚、先約がある場合はメールにて日程調整のご連絡をさせて頂きます。
西山蝋燭工房での受講は完全予約制の1名様受講限定となります。受講以外のご同伴者様やペットのお付き添いはご遠慮下さる様お願い致します。
※カレンダーの日付をクリックしてプランを選んで下さい。
※全てのプラン共通で講習開始時間は13時30分からとなります。(開始時間変更のご相談も可)
受講料のお支払いは当日、工房にてお願い致します。お支払いは現金・各種クレジットカード・電子マネーをご利用頂けます。
工房所在地
工房はアトリエetsuko fieldと同じ建物です。駐車場は1台分のみ駐車可能です。近隣まで来て場所がわからない場合は一本木諏訪神社の駐車場からお電話でご連絡頂ければお迎えに出ます。(電話番号はご予約確定後のメールに記載しています)
目印としては「家族葬つばさホール腰越」様の手前、畑を挟んだ一軒家となります。上田市街地・丸子方面から来た場合はつばさホールの大きな看板の手前左側となります。グーグルのストリートビューでは看板が<100万ドル>になっています)。玄関前が茶色のラティスで囲っていますので、お車はガレージへ入れて下さい。
併設のアトリエetsuko fieldのワークショップ
西山蝋燭工房と併設しているアトリエetsuko fieldではドライフラワーを使った教室も開催しています。ドライフラワーを楽しむ手作り時間も是非ご参加下さい。プランやお申し込みについては下記のオフィシャルサイトからお願いします。
